【レビュー】保育園準備におすすめのエプロン(スタイ)を紹介
そろそろ保育園の合否が発表になる頃かと思います。
我が家も昨年の今頃はドキドキでした。
無事入園できる保育園が決定して喜んでいるのもつかの間。
今度は入園準備をしなくてはいけません。
保育園は幼稚園と違って4月の入園までに2ヶ月程度しか時間がありません。
*東京都は1月末頃に合否の封書が送られてきました。
仕事に復帰するための準備もしなければいけないし保育園の準備もあるしでここからはバタバタして大変なんですよね。。。
0歳児や1歳児保育の場合、必ず必要になるのがエプロン(スタイ)です。
うちの子どもが通っている保育園は毎日エプロン(スタイ)を3枚持参しています。
・午前のおやつ
・お昼の給食
・午後のおやつ
これを毎日持ち帰り洗濯する必要があります。
家での食事でもそうですが乳児は食べこぼしがすごいですよね!
もうこればっかりは仕方ないです。
赤ちゃんですから!
我が家は保育園用のエプロン(スタイ)は常時10枚ストックしてあります。
この1年色々買ってみて試行錯誤しました。
保育園で使うエプロン(スタイ)の重要ポイント5ヶ条 |
- 価格が安い!
- 洗濯しやすい!
- 食べこぼしをしっかりキャッチできる構造(これが最重要)
- 首の留める部分がマジックテープのバリバリではなくボタン
- お友達と同じ商品になりにくい
以上5点を全て満たすのはこのエプロンでした。
我が家は10枚セットを購入し半年使い続けています。
大変丈夫でまだまだ活躍できそうです。
男の子女の子兼用できるデザインもありますし男女の兄弟がいる場合はブルー系は男の子・ピンク系は女の子と分けてもいいですよね。
ほとんどの人がアカチャンホンポや西松屋で買ったエプロンを使っているように思います。
触るとシャカシャカと音がする薄いビニール製のエプロン(スタイ)も使用していたのですがすぐに臭くなるし食べこぼしをしっかりキャッチできる構造になっていないのでお洋服も汚れやすいです。
首の留める部分もマジックテープのものは避けたほうがいいですよ。
洗濯をするときマジックテープだと他の洋服にくっついて衣服がボロボロになります。
マジックテープは劣化しやすいけどボタンは耐久性もあり長持ちします!
そしてこのエプロンの最高におすすめなところはこれ!
食べこぼしをしっかりキャッチするので洋服も汚れにくい!
食べこぼした食べカスも染み込まないです。
水道でサッと洗い流せばすぐに綺麗になります。
その後衣服と一緒に洗濯機へGO!
*乾燥機は使用しないほうが良いので注意です。
Amazonのレビューだと「ゴムのにおいがすごい」なんて意見もありますが自分は何度か洗っているうちに自然とにおいも無くなりました。
確かに到着後は少しゴムの臭いしましたけどね。
1点だけ気を付けたほうがいいのがエプロンを購入するときはAmazonが発送する店舗にしましょう。
Amazonが発送とはお店側が商品をAmazonの倉庫で保管しているということです。
例えば
上記のようにAmazon.co.jpが発送します。と書いてあるお店で買えばお急ぎ便を使えば翌日とかに届きます。
通常便でも2〜3日後には届きます。
中国から発送するお店で買うと到着まで2週間程度かかるので時間に余裕がない人は注意しましょう!
我が家の場合は時間に余裕があったので中国から発送するお店で買いました。
確かに到着まで2週間ぐらいかかりましたが商品そのものは全く問題なかったです!
保育園では毎日エプロン(スタイ)使うので最低でも6枚は買い置きしておくことをおすすめします!