虫よけスプレーは子どもに危険?蚊を撃退するならサラテクトが効果抜群!
子供が生まれてから毎年様々な虫よけスプレーを試してきました。
オーガニックのものからアロマ・ハッカ油など自作で虫よけスプレーも作りました。
乳児でも安心して使えると言われて虫よけリングや虫よけパッチも使いましたよ。
4〜5年で20種類以上使いましたがついに最高の虫よけスプレーに出会ったので紹介します!
1番効果抜群だった虫よけスプレーはアース製薬 虫よけスプレー サラテクト ウォーターミスト 200mLです!
ちなみにここで言う虫よけスプレーとは蚊を撃退するために1番効果抜群だったものです。
この記事の目次
子どもに虫よけスプレーを使用しても使い方を間違えなければ大丈夫
子どもに虫よけスプレー使っても大丈夫なの?と心配する親がいますよね。
自分も心配していた親の一人です。
子どもに危険があってはいけないので細心の注意を払うのが親心ってやつです。
結論から言うと虫よけスプレーを使っても大丈夫かは年齢と使用回数次第です。
つまり使い方を間違えなければOK!ってことですね。
サラテクトで言うと本体の裏側に使用上の注意点がしっかり記載されています。
この注意事項を読んで自分の子どもに使えば大丈夫です。
1日1回で効果が持続するの?と不安に思うかもしれませんがサラテクトに限っては長時間効果が持続しました。
具体的に言うと朝にスプレーをして夕方ぐらいまでであれば大丈夫でした。
ただし汗をかいたり川やプールなど水の中に入ってしまうと落ちてしまいますので注意しましょう。
子ども(特に赤ちゃん・幼児)はパッチテストをしよう
パッチテストとはアレルギーが無いか皮膚に少量を貼布して反応を調べるテストを言います。
背中や腕にやるのが一般的ですね。
特に赤ちゃんや幼児はどんなアレルギーがあるのか分かりません。
万が一のことを考えても必ず事前にパッチテストをしておくことをおすすめします。
赤ちゃんが虫よけスプレーを使う場合は注意が必要
赤ちゃんに虫よけスプレーを使う場合は必ず子どもの月齢を確認してください。
ここにも書いてある通り月齢6ヶ月未満の赤ちゃんには使用しないようにしましょう。
特に蚊がでるような夏の時期は熱中症にもなりやすいですし体力のない赤ちゃんには過酷な環境です。
外に連れ出したい気持ちも分かりますが我慢して涼しいエアコンの効いた屋内にいるのが賢明です。
月齢6ヶ月以上の赤ちゃんであれば使用OKなので安心して使ってください。
我が家は1歳から使っていました。
赤ちゃんに虫よけスプレーを使うときは直接子どもにスプレーを噴射するのはやめておきましょう。
一度スプレーを自分(親)の手に噴射してから、その手で子どもに塗ってあげるといいですよ。
どうしてもスプレー式は液が飛び散ります。
直接噴射することで子どもにかけ過ぎてしまう可能性も高いので注意しましょう。
首につけるときも手で塗ってあげると顔にかからず安心です!
キャンプで虫よけスプレーは必須です!
今年の夏は山の中でキャンプを2回しましたがサラテクトのおかげで家族全員一度も蚊に刺されませんでした!
虫だらけで蚊が大量発生しているキャンプ場や川遊びでも一切刺されなかったので最高におすすめできます。
子供たちと一緒に森の中でカブト虫・クワガタ採りにも行きましたが一度も蚊に刺されなかったので効果抜群でしたよ!
ちなみにキャンプ場は日本初のキャンプ場予約サイト【J-outdoor】で探しました!
当たり前ですがキャンプ場は虫だらけです。
いま流行りのグランピングでも自然の中にいる以上は虫が沢山いるのは当たり前です。
もちろん蚊もいますから虫よけスプレーがないとやばいですよ!
グランピングでオシャレにキャンプ体験したからといって蚊がいないことはありえないのです。
ちょっと近所の公園に行くのとはわけが違うのでキャンプに行く時には虫よけスプレーを忘れないように!
アース製薬 虫よけスプレー サラテクト ウォーターミスト 200mLがあれば安心です!
車でキャンプに行く時はJAFに入っておきましょう。
万が一の事故やトラブルでもJAFに入っておけば安心です!
レンタカーの場合はじゃらんレンタカーで全国のレンタカー会社の中から1番安いレンタカー料金を比較できるのでおすすめです!
東京とか都心部の人はタイムズカーレンタルが手軽でいいですよ!
ディートが配合されていることが重要
虫よけスプレーを20種類以上使い調べ尽くした結果、蚊を寄せ付けないためにはディートと言う成分が重要と言うことが分かりました。
ハッキリ言ってディートが配合されていない虫よけスプレーは買う価値無しです!
ディートが配合されていても成分量が少ない虫よけスプレーも効果薄いです!
サラテクトはディートが200ml中20g配合されています。
つまり100ml中10gとなるので10%です。
虫よけスプレーを比較するときはディートが配合されているかどうか確認しましょう。
ディートの成分量で効果が変わってくる
ディートの成分量は各社商品により異なります。
サラテクトは100ml中10gとなるので10%配合されています。
これだけディートが配合されていると効果抜群と言うことです。
サラテクトよりもディートが少ない虫よけスプレーも色々試したのですが
- 効果の持続時間が短い
- 噴射していない箇所には蚊が寄ってくる
- スプレーした効果無く蚊に刺される
こんな状態では虫よけスプレーを使う意味ないですよね?
サラテクトの場合はそもそも蚊が寄り付きません!
ぜひ一度試して効果を実感してほしいです。
虫よけリング・虫よけパッチは効果無し
子どもにも安心して使いたいと言う親心から虫よけリングや虫よけパッチも試してみました。
しかし全く効果無し。。。
もしかしたら衣服のあらゆる箇所に何十枚も貼れば少しは効果あったのもしれません。
でもそれならサラテクト買ったほうが手軽だし価格を考えるとコスパいいですよね。
一度に何十枚も貼るのはコスパ悪過ぎです。
虫よけリングは全く無意味です。
ファッション?として着けるのであればいいかもしれません。
オーガニック・アロマ・ハッカ油の虫よけスプレーは気休め程度
最近流行りのオーガニックやアロマ成分・ハッカ油の虫よけスプレーも価格のわりに効果薄いです。
ディート配合の虫よけスプレーにアレルギー反応が出てしまった場合、使うのは有りだと思いますが効果薄くて気休め程度に考えておいたほうが良いです。
期待して使うと裏切られます。。。
わざわざハッカ油で自作の虫よけスプレーを作ってみたりもしたのですが蚊に刺されました。。。
オーガニックもアロマも蚊に刺されます。
オーガニック・アロマ・ハッカ油の虫よけスプレーを使う場合は少しぐらい蚊に刺されても仕方ないと覚悟を決めておきましょう。