toggle
2018-02-21

子供の練習用ギターとしてヤマハギタレレを購入しました

Pocket

子供の練習用ギターとしてヤマハギタレレを購入しました

テレビを見ていた長男あっくんが突然

「パパこれほしい!」

と叫びました。

どうやらギターがほしいようです。

ちょうどBGMがわりに僕が大好きなONE OK ROCKのPVを流し見しているところでした。

「パパのギターはどこにあるの?出して!」

と言ってきます。

実は学生時代バンドマンだったので今でも家に楽器があるんです。

昔息子に家にギターがある話をしたことがあるのですがしっかり覚えていたようで。笑

早速オベーションのエレアコとミュージックマンのスティングレイを出して触らせてみました。

両方とも学生時代必死でバイトしてローンで買った大切な想い出のギターとベース。

30~40万円はしたなかなかの代物です。

しかし子どもに価値は分からないのでガシャガシャドンドンやりまくりパパ涙目。

これはいかんと言うことでその日にAmazonでギタレレをポチリました。

元々子供向けにギターを買うならギタレレと決めていたので迷うことはなかったです。

一度ダイソーでおもちゃのギターを買い与えた時、次はちゃんとしたギターを買ってあげたいと思っていました。

おもちゃギターは3ヶ月程度で破壊されたのですが、これがきっかけになり買い物ついでに楽器屋行くたびに子供が練習で使える小さいギターがないか探していたんですね。

ミニギターも検討したのですが息子はまだ保育園児なのでミニギターだと大き過ぎるんです。

小学生ならミニギターでもよいと思います。

ただ子どもの手はすごく小さいので最初はネックが細いほうが絶対に良いと思いました。

ウクレレぐらいの大きさがちょうど良いのですがギターとはまた違いますからね。

となると必然的に子ども用のギターを選ぶならギタレレの一択となりました。

 

なぜ子ども用ギターにギタレレを選んだのか?
  • サイズがちょうどいい
  • 軽くて持ちやすい
  • 価格がお手頃
  • 音が小さい

ギタレレのサイズは全長698mm(弦長433mm)です。

ウクレレと比較するとちょうど同じぐらいのものが多いです。

ネックも細く子どもでも握りやすいです。

エレキギターではないので子どもでも軽々持つことができます。

ただし難点として通常のストラップを取り付けることができません。

我が家ではひとまず座って弾いている(正確には触っている)のですが立ちながら弾きたい場合はストラップがあったほうが良さそうです。

調べてみたらギタレレにも使えるストラップがありました。

長さが最小52cmのようなので子どもには少々長いかもしれません。

とりあえず立って弾く感覚掴むためには良いかもしれませんね。

ギタレレはヤマハ製なので信頼感もありますししっかり保証もしてくれるので安心感もあります。

価格もAmazonだと約8,000円程度なのでギターの中ではお手頃なのではないでしょうか。

子ども用に買うには高く感じる人もいるかもしれません。

自分としては大人も一緒に弾いて遊べることを考えてちゃんと使えるギターを買おうと思いギタレレにしました。

おもちゃのギターだとすぐ壊れるしそもそも弾くと言う要素はなく飾りみたいなもんですからね。

音が小さいのも我が家にとっては好材料でした。

ライブや野外を想定するのであれば正直ギタレレは使えないと思います。

でも我が家の場合は子どもの練習用ですしマンション住まいなので音が小さいほうがむしろ好都合なんです。

子どもって全力で弦引っ張って大きな音を出したがりますから。

マンションの防音設備にもよると思いますが普通の分譲マンションや一軒家の人は近所迷惑や騒音によるクレームを考えるとギタレレにしておくのが無難です。

ギタレレは音が小さく響きにくいので屋内を想定して一般家庭で子どもが弾くにはちょうど良いです。

 

ギタレレのデメリットは?

そんなギタレレにもデメリットはあります。

さきほども伝えた通り通常のストラップを取り付けることができません。

あとはメリットと逆説的になるのですが

  • サイズが小さいので大人には弾きにくい
  • 価格が本格的なギターの中では安いけどおもちゃギターと比べると高い
  • 音が小さいので野外やライブは不向き

ようするにギタレレは大人が本格的に弾くには物足りないということです。

子ども用ではなく大人が弾くのであれば

  • 大人のお手軽なお遊び用
  • すでにギターを数本持っている人のサブ用
  • 旅行等のお出かけ用

以上のように割り切って買えば大人でもギタレレ楽しめますよ!

 

ギタレレのチューニングは大丈夫?

おそらくギタレレを検討している方で一番気になるのがチューニングかと思います。

結論から言うと気にしなくて大丈夫です。

そもそもギタレレを購入する人は

  • 子どもの練習用ギターを探している
  • すでにギターが弾けて2本目以降の購入としてギタレレを検討している

この2点に該当する人が対象だと思っています。

それ以外の人はギタレレではなく後ほど紹介する初心者用のギターとか買ったほうがいいです。

ギタレレのチューニング方法は通常のギターと全く同じです。

ただしギタレレは通常のギターの各弦を4度上げた音程になるので、

  • 1弦:A(ラ)
  • 2弦:E(ミ)
  • 3弦:C(ド)
  • 4弦:G(ソ)
  • 5弦:D(レ)
  • 6弦:A(ラ)

となります。

ただこれもチューナーを使えばいいだけなので全く問題ないです。

自分はギタレレと一緒にチューナーも買いました。

NEUMA クリップ式チューナー

NEUMAというメーカーのチューナーでギターだけでなくベース・ウクレレにも使えます。

カラーディスプレイが暗闇でも光るので見やすいですよ。

ライブ時の使用に良さそうです。

ギタレレにもちゃんと装着できるのでご安心ください。

NEUMA クリップ式チューナー

こんな感じにクリップをパカッと開いて挟むだけでチューニングできます。

価格も安いしギタレレと一緒に買うことをおすすめします。

ギタレレは通常のギターを5カポにして弾いた音だと思ってください。

カポ付けると音が高くなりますよね。

あの感じがギタレレの通常です。

ギターに精通していて音にこだわりがある人は不満に思う人もいるかもしれませんが普通の人は全く抵抗ないはずです。

自分は全く気になりません。

そもそも子どもの練習用ギターとして購入しているので音にこだわり持つほど弾けるようになったらその時は子ども自ら好きなギターを買えばいいと思っています。

通常のギターと同じチューニングをしたい人はペペギターという子ども向けギターの専用弦を使いましょう。

自分も試しに購入してみました。

ARIA PPS-1000B PEPE Guitar Strings ペペギター専用弦

自分としてはあえてペペギター専用弦を使わなくてもいいかなと思いましたが通常ギターのチューニングに慣れておきたい場合や音にこだわりがある方は買っておきましょう。

いずれにせよ弦は使用すればするほど劣化するし弦が切れることもあります。

予備の弦としてペペギター専用弦を買っておくのも良いと思います。

 

初心者におすすめのギターは?

中学生以上の初心者でギターをはじめたい人は普通のギターを買うことをおすすめします。

ギター選びについては人それぞれ意見が分かれますが自分は見た目で選んでOKと思っています。

自分はエレアコはオベーションでエレキはフェンダーのジャガーがお気に入りです。

手前味噌ですが僕のオベーションもジャガーもめちゃかっこいいです笑

あとは単純に初心者向けのギターセット買うのもおすすめです。

自分も学生時代最初に買ったギターは初心者向けの入門セットでした。

メーカーも最初はこだわらなくて良いと思います。

とにかくボロボロになるまで弾きまくって練習しないと上手くならないので!

普通のギターを弾けるようになってからギタレレ買っても遅くないです。

まずは初心者用ギターで頑張ってみましょう!

 

無料でギターコード譜面を見る方法

ギタレレも買ったしチューニングもOK。

さあ弾くぞ!ってときにギターコード譜面が無いと困りますよね。

子どもにギター弾けるところを見せて尊敬されたいですし、

「パパかっこいい!」

と言われたい。笑

僕はこのサイトを使っています。

http://www.ufret.jp/

無料でコード譜面見れますよ。

特に気に入ったのが楽譜の画面をクリックすると自動で楽譜がスクロールするところです。

紙の譜面だとギターを弾きながらページめくる必要があったりしますよね。

それがこのサイト使えば楽譜が自動で動くのでギターのみに集中することができます。

自動で動く速度も調整できるので曲のスピードやギターを弾くスピードに合わせて調整してみましょう。

小さい子どもが好きな曲も沢山あります。

我が家は乳幼児2人なので

  • アンパンマン
  • きらきら星
  • アイアイ

このあたりの曲を弾いて聞かせてあげると喜んでいます。

いつか親子でギター・ベース・ドラム持って演奏するのがひそかに夢です。

そのためにもまずはギタレレで練習です!

 

関連記事